本文にスキップ

お知らせ

実践モニターを募集します!! ~令和7年度梅干し食べようプロジェクト~

1.実施目的
 梅干しを普段全く食べない、ほとんど食べていない方(週に1回以下が目安)を対象として、食生活に梅干しを取り入れていただくことを目的とします。 梅には、様々な機能性があり、その中でも、「梅に含まれるポリフェノールがインフルエンザウイルス等の感染力を弱くする効果」があることや、梅干しを食べることで、「疲労の回復」、「腸内環境の改善」、「脂肪燃焼効果」等の効果があると言われています。 このため、梅干しを食べることで、風邪の予防、整腸効果、疲労回復等の民間療法を体感していただき、その効果の検証を行います。 年末年始は、食べ過ぎ、運動不足で体重が増加傾向にあり、また、忙しく疲労が蓄積する時でもありますので、梅干しによる様々な効果を試していただき、是非、梅干しを食生活に取り入れていただければと思います。

2.実施期間
 令和8年1月1日 ~ 3月1日 60日間(開始日が若干前後しても可)

3.実施内容
 毎日、梅干しを1粒食べる

4.実施方法
 梅干しをそのまま食べていただく、又は、梅干し1粒をお茶に入れて箸などで潰してよくかき混ぜて「梅干し茶」のようにして飲んでいただいても結構です。
 一日の内で都合の良いタイミングで結構ですが、学校・お仕事などからご自宅に帰って、落ち着いた時間での実施をおすすめします。(仕事で外出しているときは、職場に戻られたときなど)

5.供試品
 JAわかやま製品「まろの梅」60粒 塩分控えめ(7%)の調味梅干し
 アレルギー特定原材料7品目、特定原材料に準ずる物20品目、合成着色料、合成甘味料、合成保存料を含みません。
 ※「まろの梅」の食塩相当量 塩分7%
 ※梅干しは、「紀州田辺うめ振興協議会」から無償提供

サイズ重 量(g)可 食 部(g)食塩相当量(g)
2L14g~19g未満9.8g~13.3g程度0.69g~0.93g程度
3L19g~25g未満13.3g~17.5g程度0.93g~1.3g程度

※食パン5枚切り1枚当たりの食塩相当量は0.9gです。

6.募集期間
 令和7年11月17日(月) ~ 12月5日(金)

7.募集人数
 100名様(次の参加条件を満たしている方とし、応募多数の場合は抽選になります。)

8.参加条件
 18歳以上~60歳未満の方で、実践終了後アンケートに記入し、必ず提出いただける方。
 また、以下の①~⑦の条件に該当しない方。


 ①梅干しを普段からよく食べている方(目安:週に2回以上食べている方)
 ②経口摂取が困難な方
 ③重篤な疾患(脳血管性、腎臓疾患、虚血性心疾患、高血圧症、高尿酸血症、糖尿病、がん等)の方
 ④血圧を下げる薬を服用されている方、医師等から服用を勧められいる方
 ⑤医師、保健師等から塩分の摂取制限を受けている方、または、摂取制限を勧められている方
 ⑥妊娠中、または、出産後1年以内の方
 ⑦昨年度、一昨年度に当協議会が実施した梅干し食べようプロジェクトに参加された方

9.参加者決定について
 モニター参加者には、12月末頃にモニター用梅干しを送付します。
 また、モニター終了後は、同封のアンケートをご回答ください。
 アンケートの提出期限は、令和8年3月16日(月)必着です。
 ※モニター終了後1~2年後に、その後についてのアンケートを送付させていただくこがありますので、予めご了承ください。

10.アンケート内容について
 体重の増減、腹囲の増減、インフルエンザ・風邪等への罹患状況、疲労感、食欲、朝の目覚め、疲労感の翌日への持越し等の体調の変化、任意項目として、 体脂  肪率、血圧(測定器具を持たれている方は記入下さい)、その他

11.申込方法
 申込書を下記よりダウンロ-ドしていただき、メ-ル、又は、FAXでお申込みください。(申込書持参も可) ※メールによる申込みの場合・・・メールの件名は「食べよう応募」とし、申込書ファイル名を「氏名」として、ファイル添付してください

●申込書のダウンロードはこちら!
  ①PDF  ②Word