2021年お菓子男子コンテストでグランプリを獲得した岡﨑君の梅しごと動画
日本語バージョン
英語ナレーションバージョン
2022年新動画 「JA紀南新採職員梅マスターへの道」はこちら!!
南高梅・古城梅・小梅・パープルクィーン、梅干し・梅ジュース・梅酒、
梅料理のことなら紀州田辺うめ振興協議会をご利用ください!
紀州田辺うめ振興協議会
田辺市とJA紀南を母体とし、梅を柱とした地場産業の振興を目的とする協議会
梅の歴史
日本の梅、紀州の梅とその発展の歴史をご紹介
梅の日
6月6日は「梅の日」
梅の日の由来や梅の日記念行事をご紹介
梅しごと
紀州梅のさまざまな加工方法をご紹介。Q&Aも掲載
梅料理
梅、梅干しを使った料理のレシピはこちら
梅の効用・機能性
梅干しは昔から体に良いといわれていますが、その理由は?
梅・梅加工品の購入
紀州田辺産の梅、梅干し、その他梅加工品ご購入はこちら
企業の方へ
青梅、梅加工品、その他商品に関する商談、ご相談はこちら
田辺をもっと知ろう!
観光協会や施設など田辺市をもっと知るためのリンク集
梅ポリフェノール
梅ポリフェノールについてはこちら
梅干し食べようプロジェクト
梅干し食べようプロジェクト結果はこちら
フォトギャラリー
梅関係のフォトギャラリーはこちら
『田辺市紀州梅酒による乾杯及び梅干しの普及に関する条例』
紀州田辺の特産果実酒・リキュール特区
田辺うめ対策協議会
下記害虫には特にご注意ください!!
クビアカツヤカミキリ
特定外来生物で、幼虫はモモ、スモモ、ウメ、サクラ等、バラ科の樹木の内部を食害し、枯死させます。紀北で被害が拡大中です。
キクイムシ
主な加害種はハンノキキクイムシとサクセスキクイムシ。加害された樹はアルコール臭を発生させるます。放置すると周辺の樹に被害が拡大する恐れがあります。
紀州梅の会
紀州梅の会の取組やPR活動をご紹介
世界農業遺産 みなべ・田辺の梅システム
世界農業遺産「みなべ・田辺の梅システム」を簡単にご紹介
田辺うめ対策協議会
田辺うめ対策協議会の活動をご紹介
SNS
Facebook